遅いインターネット

メニュー

  • これまで更新した記事はここから読めます
  • 連載ごとや特集ごとに
    これまでの記事がまとまっています
  • なぜ今「遅い」インターネットなのか
  • このサイトをもっとおもしろく読む方法
  • 週に一度の学びの場
    (遅いインターネット会議)
最近読んだコンテンツ
  • お問い合わせ
  • PLANETSの概要
  • PLANETSチャンネル
  • PLANETS CLUB
  • 公式サイト
  • 公式note

連載一覧

遅いインターネット

これまでに下記のような特集や連載を

制作しました。
ぜひ、じっくりとお楽しみください。

  • 記事を読む

    連載GQ──Government Curation

    テレビや新聞、ネットニュースなどの政治報道がほとんど取り上げないけれど、私たちの生活にとって重要な意味をもつ政策は、たくさんあります。そうした多彩なアジェンダの中から、霞ヶ関で現役官僚をしている橘宏樹さんが「官報」や閣議決定などを精査し、いま日本国政府がどんな行政課題を遂行しているのかを、毎回テーマに沿って検証していきます。

  • 記事を読む

    連載井本文庫

    NHK出版で書籍や雑誌の編集に携わる井本光俊さんが、毎回一冊ずつ本を紹介していきます。紹介する本は、井本さんの好きな料理やアウトドアについてのものが中心です。料理の本には日々の「暮らし」を内側からじわじわと、アウトドアの本には外側から少し離れて考える手がかりが隠れています。
    ※本連載はインターネット生放送「木曜解放区」ほかの放送内容を再構成したものです。

  • 記事を読む

    連載消極性デザインが社会を変える。まずは、あなたの生活を変える。

    消極性研究会。それは認知科学、情報工学、ゲームデザインなど様々な分野から寄りすぐりの非コミュな(一部例外あり)研究者が集い、人間が消極的なまま生きていくことのできる社会のデザインを提案する研究会です。この連載を通して世界のすべての消極的な人々に花束を、それも消極的に届けたい。そう思っています。

12

この「遅いインターネット」の運営費は、(もし見つかれば)スポンサー企業の支援と(でもたぶん見つからないので基本的には)「PLANETS CLUB」の会費で賄われています。そのため閲覧数は一切気にしないで、いま本当に必要なこと、面白いと思えることを記事にすることができています。

PLANETS CLUBは主に参加者の「書く」スキルとリテラシーを育むワークショップをはじめとする学びのコミュニティーです。

良質な記事を「読む」運動(このサイトです)と「書く」力をはぐくむ運動(PLANETS School)は「遅いインターネット」計画の両輪です。

また、政治からサブカルチャーまで、ビジネスからアートまでさまざまな分野の講師を招き、参加者と共に考える場「遅いインターネット会議」も毎週開催します。

ぜひ、参加して、このサイトをサポートし、一緒に学んでください。

  • PLANETS CLUBの入会はこちら
    PLANETS CLUBの入会はこちら
  • 遅いインターネット会議
    遅いインターネット会議
ページトップへ戻る

サイトメニュー

  • 記事一覧
  • 遅いインターネット宣言
  • 遅いインターネットの読み方
  • 遅いインターネット会議
  • PLANETSの概要
  • お問合せ

関連サイト

  • PLANETSチャンネル
  • PLANETS CLUB
  • 公式サイト
  • 公式オンラインストア
遅いインターネット BY PLANETS
  • TWITTER
  • niconico
  • note
Copyright © All rights reserved.