特別企画東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト再考
思わぬ災厄で、ついに吹き飛んでしまった2020年の東京五輪。けれどもPLANETSでは、「自分たちだったらこう考える」というオルタナティブなオリンピック/パラリンピックのビジョンを徹底的に議論して、2015年に一冊の本にまとめています。これからの進む先を見失わないためにも、今だからこそ読み直してほしい当時の提言(の一部)を、改めて一挙公開します。
これまでに下記のような特集や連載を制作しました。ぜひ、じっくりとお楽しみください。
思わぬ災厄で、ついに吹き飛んでしまった2020年の東京五輪。けれどもPLANETSでは、「自分たちだったらこう考える」というオルタナティブなオリンピック/パラリンピックのビジョンを徹底的に議論して、2015年に一冊の本にまとめています。これからの進む先を見失わないためにも、今だからこそ読み直してほしい当時の提言(の一部)を、改めて一挙公開します。
2020年2月、PLANETSはあたらしいウェブマガジン「遅いインターネット」をはじめました。なぜ「遅い」インターネットなのか、「遅い」ことではじめてできる面白いこととか、「遅い」ことではじめて見えてくるものについて仲間たちと話し合いました。
連日の感染者発表、緊急事態宣言、それに世界各地での動乱。数々の異常を経て、いつしか私たちの日常は大きく変わっていました。ウイルスから身を守るための在宅ワークや自粛を強いられるなかで、都市でのライフスタイルや社会の在り方は、これからどこへ向かっていくのか。コロナ禍が浮き彫りにした課題とチャンスについて、様々な角度から見つめ直してみた記事たちです。
この国の食環境が、いま急速に変わりつつあります。以前と同じようには外食が楽しみづらいなか、自宅での料理への取り組み方や、フードデリバリーやお取り寄せといった中食の活用など、あたらしい選択肢が増えてきています。そこでこのタイミングで、あらためて「食べる」ことを豊かにしていくための手がかりを、いくつかの記事で考えてみました。
「遊び」という言葉でどんなことを思い浮かべますか? 子どものころに夢中になった「虫取り」や「鬼ごっこ」、昼夜問わずアクセスしてしまうオンラインゲーム、演劇やライブなどのエンターテインメント、上司に教えられた「大人の遊び」……。そんな「遊び」の現在と未来について、あらためて見つめ直してみる記事をいくつかご用意しました。あなたにとっての「遊び」とはなにか、ぜひ考えながら見つけてみてください。
SNSのプラットフォームがインターネットをどうしようもなく拙速に、窮屈にしてしまっているいま、もっと人間が自由に慣れる場所を、それも実空間につくることはできないか──そんな考えからはじまったのが「庭プロジェクト」です。建築から人類学までさまざまな分野のプロフェッショナルが、官民産学を問わず集まって知恵を出し合う研究会の模様をレポートしていきます。
書評家の三宅香帆さんによる、国内のさまざまなフィクションで幾度も反復して描かれてきた「母」と「娘」の物語に潜む本質を読み解く連載です。
フォン・ノイマン、ゲーデル、それにタルスキ。20世紀科学革命の牽引役となり、現代のコンピューターサイエンスの礎を築いた彼らの知の背景には、中欧オーストリアで育まれた科学と哲学の伝統がありました。分析哲学研究者・小山虎さんが、新大陸アメリカで開花した情報技術の知られざる出自を探ります。
「茶」や「工芸」といった日本の伝統文化がもつ本来の可能性を甦らせるため、さまざまな分野の才能とのコラボレーションを通じて現代へのアップデートに取り組んでいる丸若裕俊さん。この連載では〈タイムレス〉をキーワードに、もう一度日本から暮らしのかたちを提案します。
グローバルに流通する文学作品の研究において、「世界文学」の概念が用いられるようになりました。もともとは産業革命期の19世紀に誕生したこのワードを手がかりに「小説」と「資本主義」の構造的な類似を分析しながら、「世界文学」としての小説が持つ特徴を批評家・福嶋亮大さんが理論化していきます。
「働き方改革」、そしてコロナ禍を経て、リモートワークや副業も普及し、日本企業における働き方は大きく変わりました。しかし、その一方で、新しいワークスタイルの中での「休み方」はまだまだ確立されていません。今、働く人はどのように「休む」べきなのでしょうか? メンタルヘルスや健康、そして場づくりなどさまざまな領域のプレイヤーをお招きし、対話しながら考えていきます。
〈チームラボ〉のリーダー・猪子寿之さんと宇野常寛の対談です。大きな変貌を遂げていく2020以降の世界に向けて、デジタルアートはどんなビジョンやメッセージを発していけるのか。「境界のない世界」を目指し続けるチームラボの作品たちはどのように生まれ、そしてなぜ人間の心を動かすのか。その創作の背景を言葉に置き換える連載です。