井本文庫|東京ディープチャイナ研究会『攻略! 東京ディープチャイナ~海外旅行に行かなくても食べられる本場の中華全154品』
NHK出版の編集者・井本光俊さんが「暮らし」や「自然」にまつわるおすすめの本を紹介する連載「井本文庫」。今回ご紹介するのは、『攻略! 東京ディープチャイナ~海外旅行に行かなくても食べられる本場の中華全154品』です。近年東京近郊で話題を呼んでいる「現地系中華」。多くのガイド本とは一味違うかたちで「中華」を紹介・解説してくれる本書の魅力について語ります。
NHK出版で書籍や雑誌の編集に携わる井本光俊さんが、毎回一冊ずつ本を紹介していきます。紹介する本は、井本さんの好きな料理やアウトドアについてのものが中心です。料理の本には日々の「暮らし」を内側からじわじわと、アウトドアの本には外側から少し離れて考える手がかりが隠れています。
※本連載はインターネット生放送「木曜解放区」ほかの放送内容を再構成したものです。
NHK出版の編集者・井本光俊さんが「暮らし」や「自然」にまつわるおすすめの本を紹介する連載「井本文庫」。今回ご紹介するのは、『攻略! 東京ディープチャイナ~海外旅行に行かなくても食べられる本場の中華全154品』です。近年東京近郊で話題を呼んでいる「現地系中華」。多くのガイド本とは一味違うかたちで「中華」を紹介・解説してくれる本書の魅力について語ります。
NHK出版の編集者・井本光俊さんが「暮らし」や「自然」にまつわるおすすめの本を紹介する連載「井本文庫」。今回ご紹介するのは、野田知佑『日本の川を旅する』。カヤックを使った川旅を日本に広めるきっかけとなり、バイブル的な役割を果たした一冊です。井本さんは、本書の魅力は川旅の体験がもたらした散文的な文体にあると語ります。
NHK出版の編集者・井本光俊さんが「暮らし」や「自然」にまつわるおすすめの本を紹介する連載「井本文庫」。今回は『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』(扶桑社新書)を紹介します。人気チェーン店の知られざる魅力を独自の視点から紹介した本書から、井本さんは著者である稲田さんの「食べる」という行為への深い洞察を読み解きます。
NHK出版の編集者・井本光俊さんが「暮らし」や「自然」にまつわるおすすめの本を紹介する連載「井本文庫」。今回は『亡命ロシア料理(新装版)』『海を渡った故郷の味』の2冊を紹介します。亡命した人々が、祖国の料理を紹介する両書。井本さんは、亡命者たちの「暮らしのリアル」がさまざまな箇所ににじみ出ていることに注目します。
今回は『きのこのなぐさめ』を紹介します。「きのこ」にまつわるさまざまな雑学が散りばめられた本書は、きのこの魅力を余すところなく伝えるとともに、配偶者を亡くした著者が、きのこに没頭していくことで悲しみから立ち直るまでの過程を描いています。井本さんはこの癒やしの過程の細やかさに、素晴らしさがあると語ります。
今回は『メインの森をめざして―アパラチアン・トレイル3500キロを歩く』を紹介します。著者の加藤則芳さんはアウトドアにおける「ロングトレイル」を日本に紹介した人物として知られる方。その著者が「これはアメリカ論だ」と述べるこのアウトドア本の背景について、井本さんは読み解きます。
今回は『江戸東京を支えた舟運の路~内川廻しの記憶を探る』を紹介します。江戸時代の物流において重要な役割を担った舟運の「内川廻し」。やがて花開く江戸後期の文化の要所としても機能したこの経路を、井本さんならではの「川下り」の目線から読み解きます。
今回ご紹介いただくのは、アウトドア書のバイブル、コリン・フレッチャーの『遊歩大全』です。井本さんはこの本の翻訳の背景に、ヨーロッパからアメリカに参照元が変わっていく戦後日本のある時代の変化を見出します。
今回取りあげる本は柳宗悦『手仕事の日本』です。1920年代、柳宗悦たちによって創始された「民藝運動」。井本さんは、この「民藝」が、現代の私たちの暮らしをつくりあげる「趣味」につながるのではないかと考えます。
今回取りあげるのは藤岡換太郎さんの『川はどうしてできるのか』です。世界中の川の成り立ちをわかりやすく解説した本書。川をよく下っているという井本さんならではの視点から、身近な「川」を知ることの豊かさを解説してもらいます。
今回ご紹介いただくのは、土屋智哉さんの『ウルトラライトハイキング』です。 アウトドア・ギアの軽量化が加速した「ウルトラライト」ブーム。それは単なるアウトドア・ギアの流行ではなく、個人が自分の力で自然と向きあうことを重視するアメリカ流のDIY(Do It Yourself)カルチャーからの精神史的な文脈を持つそうです。
今回ご紹介いただくのは、白央篤司さんの『自炊力』です。なかなか料理をする余裕がない現代人に「自炊力」を提案する本書。井本さんは、その繊細な語り口に胸を打たれたと語ります。