

「2021年10月」に公開された
選りすぐりの記事一覧です。
「働き方改革」という言葉が叫ばれてから早数年。毎年数十社、延べ10万人超を支援してきた働き方改革プロジェクトアドバイザー・坂本崇博さんの目に、その実態はどう映っているのでしょうか。『意識が高くない僕たちのためのゼロからはじめる働き方改革』の刊行を記念し、職場環境を変えるだけにとどまらない「自分のための」働き方改革の真髄を語っていただいた『PLANETS vol.10』所収のインタビューを特別公開します。
リサーチャー・白土晴一さんが、心のおもむくまま東京の街を歩き回る連載「東京そぞろ歩き」。今回は、古くから庶民の行楽地としてにぎわいを続けてきた上野公園を歩きます。ランラン・カンカン来日から半世紀。江戸期の花見の名所から始まり、近代以降の博覧会場としての利用や動物園開業を経て、パンダ文化がどんなふうに上野の「地場産業」になっていったのかを振り返ります。
リモート環境が常態化したいま、いつの間にか失われていた「周辺体験」とは何なのでしょうか。「効率化」がそぎ落とした、冗長だけれどもたしかに豊かさを感じ取ってもいた時間を再発見するための消極性デザインについて、メンバーの栗原一貴さんが語ります。
空想地図作家として知られる今和泉隆行さんと、「設定考証」としてフィクション作品の架空都市設計に携わる白土晴一さんとの特別対談をお届けします。
Googleマップから目的地への最短経路を「検索」することが当たり前となった現代、あえて都市に潜む偶然性に目を向けることでみえてくるものとは何か? 空想都市と現実の都市を渡り歩くお二人から、都市観察の極意を伺いました。