

「2023年8月」に公開された
選りすぐりの記事一覧です。
SNSのプラットフォームがインターネットをどうしようもなく拙速に、窮屈にしてしまっているいま、もっと人間が自由になれる場所を、それも実空間につくることはできないか──そんな考えからはじまったのがこの「庭プロジェクト」です。建築から人類学までさまざまな分野のプロフェッショナルが、官民産学を問わず集まって知恵を出し合う研究会の模様を、これから毎月レポートしていきます。
第3回の研究会では、ボードメンバーであり、パターン・ランゲージ、創造社会論などを研究する井庭崇さんによるプレゼンテーション、そしてそれを踏まえた参加メンバーの議論が行われました。主にディスカッションされたのは、井庭さんがその到来を説く「創造社会」における「創造」のあり方についてです。この記事では編集部メンバーの視点からそこでの議論をダイジェストし、「植物的」な「出来事」としての「創造」について考えます。
戦争や環境問題、医療などさまざまな社会課題について、ゲームプレイを通じて自分事として考えるための「シリアスゲーム」が近年注目を集めています。今回は「食肉倫理」を題材としたシリアスカードゲーム『マナーな食卓』を倫理学者や開発者のみなさんがプレイし、シリアスゲームの効果や現代の食肉のあり方について議論しました。
リサーチャー・白土晴一さんが、心のおもむくまま東京の街を歩き回る連載「東京そぞろ歩き」。
今回はこれまでの連載では語り尽くせなかった、白土さんが街歩きをするなかで見つけた「奇妙なもの」たちを紹介します。「そぞろ歩き」の真の楽しみを語っていただきました。
「クールジャパン」と呼ばれた時代も久しく、平成年間を経て日本の経済力はじわじわと力を失っていきました。そんななか2020年代の日本文化はどうやって国際競争力を発揮すべきか。アートからアニメ、ファッションや特撮、音楽、あらゆる分野のスペシャリストとともに議論しました。