タグ「西田健志」の記事一覧
「西田健志」さんについて取り上げた
これまでの記事の一覧をここに表示しています。
- 記事を読む
- 記事を読む
連載庭プロジェクト
- 記事を読む
母と娘の物語
- 記事を読む
連載知られざるコンピューターの思想史──アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ
- 記事を読む
連載ボーダレス&タイムレス──日本的なものたちの手触りについて
- 記事を読む
連載世界文学のアーキテクチャ
- 記事を読む
連載「休む」ことについて、ゆるゆると(でも深く)考えていくダイアローグ
- 記事を読む
連載連続するものすべては美しい
- 記事を読む
連載インフォーマルマーケットから見る世界
- 記事を読む
連載横断者たち
- 記事を読む
連載東京そぞろ歩き
- 記事を読む
連載現役官僚のニューヨーク駐在日記
- 記事を読む
連載ひびのひのにっき
- 記事を読む
連載○○さん、××について教えてください
- 記事を読む
連載会いたい人に会いに行く
消極性研究会 | 第19回 インフォーマルコミュニケーションを考える
消極性研究会(SIGSHY)による連載『消極性デザインが社会を変える。まずは、あなたの生活を変える。』。今回は西田健志さんの寄稿です。
リモート環境のコミュニケーションには、予定外の雑談のような「インフォーマルコミュニケーション」が生まれにくいという弱点があります。話題が「決められていない」からこそ発生する豊かな交流の場を、どうすれば意図してデザインすることができるのか。この矛盾した命題を、徹底的に考えます。記事を読む消極性研究会 | 第14回 消極的な人々のコミュニケーションを救う鉄壁のface-work戦術
連絡先を聞かれたとき、遊びに誘われたとき……「断りたくても断りづらい誘い」があったとき、はっきりと断ってしまえばお互いの関係が崩れてしまう。そのようなコミュニケーションの中でお互いの体面を守る工夫を「face-work」といいます。
今回は西田健志さんが、face-work理論の実例を解説しながら、消極的な人々が普段のコミュニケーションでも利用できるデザインについて紹介していきます。記事を読む消極性研究会 | 第11回 ネットの「悪い積極性」を消極性デザインで健全化するために
インターネット上で注目を得たいがために、攻撃的な投稿や悪ふざけを繰り返す「悪い積極性」。消極的な人の意見が無視され、議論を非建設的なものにするこの課題は、デザインの力でどのように解決すればいいのでしょうか?
個人の発言のハードルを下げる「傘連判状」、学校の授業でよくある「二人組に分かれての話し合い」に、そのヒントがあるようです。記事を読む消極性研究会 | 消極性デザインでニューノーマルを考える ──消極的な人よ、STAY HOMEせよ。いや、そもそも家から出ていない?
情報技術とデザインによるハックで、シャイな人たちが直面するさまざまな生きづらさに向き合ってきた消極性研究会。そして、あらゆる人々が強制的に「消極的」に暮らすしかない状況が訪れた今、そのユニークな視点と知見は、どんなふうに活かしていけるのでしょうか。今回は番外編として、研究会フルメンバーが(もちろんリモートで)集結し、With/Afterコロナ時代の暮らしと社会を搦め手から考える座談会を行いました。
記事を読む消極性研究会 | 第1回 消極性デザインとは何か
「消極的なこと」は現代社会では良くないことだとされがちです。でもどんなときも積極的でなければいけない社会って、本当に暮らしやすいんでしょうか? そう考える非コミュな研究者(一部例外あり)が結集したドリームチームが「消極性研究会」です。この連載では同会のメンバーが認知科学からゲームデザインまで、あらゆる方面から人間が消極的なままで暮らせる「消極性デザイン」の社会実装を提案します。
記事を読む