記事一覧
これまでに更新した記事の一覧です。
- 記事を読む
- 記事を読む
並存の時代
- 記事を読む
連載庭プロジェクト
- 記事を読む
母と娘の物語
- 記事を読む
連載知られざるコンピューターの思想史──アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ
- 記事を読む
連載ボーダレス&タイムレス──日本的なものたちの手触りについて
- 記事を読む
連載世界文学のアーキテクチャ
- 記事を読む
連載「休む」ことについて、ゆるゆると(でも深く)考えていくダイアローグ
- 記事を読む
連載連続するものすべては美しい
- 記事を読む
連載インフォーマルマーケットから見る世界
- 記事を読む
連載横断者たち
- 記事を読む
連載東京そぞろ歩き
- 記事を読む
連載現役官僚のニューヨーク駐在日記
- 記事を読む
連載ひびのひのにっき
- 記事を読む
連載○○さん、××について教えてください
白土晴一|東京そぞろ歩き第2回 駒込から本郷通り、東大赤門まで
リサーチャー・白土晴一さんによる連載「東京そぞろ歩き」。今回は駒込から本郷通りを南下して、かつて武家屋敷の広がっていた旧山の手の風情が残る街並みを語り/歩きます。
江戸東京を代表するかつての大名庭園「六義園」で知られる駒込の道の片側に、まるで『ゲーム・オブ・スローンズ』や『進撃の巨人』のようなビルの「壁」がそびえ立った、そのわけは? 「そぞろ歩き」が磨いた達人の眼が光ります。記事を読む稲見昌彦×吉藤オリィ|身体の「自在化」は社会をどう変えるのか
「身体」と聞いて、何を思い浮かべますか? 足、腕、指、肩……実はそれだけではありません。リモートツールやVR/ARといった技術の発展によって、「身体」の範囲が再定義されつつあるのです。身体の「自在化」の研究に取り組むロボット工学者の稲見昌彦さん、分身ロボット『OriHime』を開発する吉藤オリィさんと、人を幸福にするテクノロジーのあり方を徹底討論しました。
記事を読むインフォーマルマーケットから見る世界|序説:「インフォーマルマーケット」とは何か
今月から、国際コンサルタントの佐藤翔さんによる新連載「インフォーマルマーケットから見る世界──七つの海をこえる非正規市場たち」がスタートします。
新興国や周縁国に暮らす人々の生活を支える場として、実は欠かすことのできない存在である非正規市場(インフォーマルマーケット)たち。世界五大陸に広がるそのネットワークの実態を地域ごとにリポートしていきながら、グローバル資本主義のもうひとつの姿を浮き彫りにしていきます。
初回は、国際組織まである世界のインフォーマルマーケットの全体像について、佐藤さんの実地の体験とこれまでの研究をもとに概観します。記事を読む上田唯人×宇野常寛|ライフスタイルスポーツとしてのランニング
走ることは、苦しくてつらい──そんなイメージを持っていませんか? でも、それは過去のものとなりつつあります。気持ちよくて楽しい、日常生活の一部を彩るライフスタイルスポーツとしてのランニングが、ここ10年ほどで広まっています。ランニングカルチャーの広がりに新たな動きをみる「走るひと」編集長・上田唯人さんと、自身も日常的に走っているPLANETS編集長・宇野常寛が対談。“走ること”の魅力やこれからの可能性、そして都市との結びつきについて、自由に意見を交わしました。
記事を読むボーダレス&タイムレス|第3回 ワーク・アズ・ライフの喫茶文化をつくる
EN TEA代表・丸若裕俊さんが日本の伝統的な技術や文化の新しい甦らせ方をさぐる連載「ボーダレス&タイムレス」。第3回は、丸若さんが渋谷でオープンした茶のスタンド「GEN GEN AN」や、茶葉のブランド「EN TEA」で発信していきたい価値について考えます。「ワークアズライフ」な現代において、「喫茶文化」はどうあるべきなのでしょうか。
記事を読む小野なぎさ|森を歩いて、五感をひらく
安宅和人さんが率いるプロジェクト「風の谷」は、テクノロジーを用いて都市のオルタナティブを追求していく試みです。この連載では、そんなプロジェクトに関わるメンバーの横顔を紹介していきます。今回は特別編として、一般社団法人 森と未来代表理事の小野なぎささんに、都会にほど近い森を案内してもらいながら、森歩きの豊かさについて考えました。
記事を読む井本文庫|稲田俊輔『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』
NHK出版の編集者・井本光俊さんが「暮らし」や「自然」にまつわるおすすめの本を紹介する連載「井本文庫」。今回は『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』(扶桑社新書)を紹介します。人気チェーン店の知られざる魅力を独自の視点から紹介した本書から、井本さんは著者である稲田さんの「食べる」という行為への深い洞察を読み解きます。
記事を読む石岡美術館 #04 | コンスタブル展
古今東西さまざまな表象文化を研究する批評家・石岡良治さんが美術展を音声&動画でディープに解説する連載「石岡美術館」。今回一緒に巡ったのは、三菱一号館美術館で開催の「コンスタブル展」です。イギリスを代表する画家・コンスタブルの作品が一同に介した本美術展。日本ではマイナーなイギリス美術の見どころを、石岡さんが解説します。
記事を読むいま必要なのは「反直感的」なニュース解説だ|石田健
編集者・ライターの小池真幸さんが、「界隈」や「業界」にとらわれず、領域を横断して活動する人びとを紹介する連載「横断者たち」。今回は、ニュース解説者の石田健さんに話を伺いました。データやエビデンスから導き出される、直感に反する「説明」がもたらすおもしろさに迫っていきます。
記事を読む消極性研究会 | 第12回 護身術的SHYHACK
「消極的な人」が過ごしやすくなるためのデザインを日夜研究する消極性研究会。今回はメンバーである簗瀬洋平さんが、学会発表や講演の場、研究室での交流の際に導入した消極性デザインを紹介します。
ゲームデザイナーでもある簗瀬さんから見た、消極的な人でも参加しやすいエンタメを交えた学会のあり方とは? 仕事でのメールのやり取りでコミュニケーションのストレスを感じにくくする工夫とは?記事を読む白土晴一|東京そぞろ歩き第1回 南千住より隅田川をわたって町屋まで
リサーチャー・白土晴一さんによる新連載「東京そぞろ歩き」。初回は南千住から町屋まで、隅田川周辺のまちを語り/歩きます。
観光地とはほど遠い街並みにも、江戸時代からつづく災害の痕跡や河川流通を利用した再開発、高度経済成長期の名残など、多彩な表情が隠れています。20年以上続けてきた「そぞろ歩き」の習慣で磨かれた眼で、リバーサイドの景観のおもしろさを読み解きます。記事を読む中東で一番有名な日本人|第6回 湾岸アラブ諸国の王立大学生就活事情
「中東で一番有名な日本人」こと鷹鳥屋明さんが等身大の中東の姿を描き出す本連載。今回のテーマは「就活」です。中東でもインターネットを使った就職活動は一般的になりつつあり、履歴書では自己アピールが重視されるようです。人気の業種はやはり政府・石油関連。そして、裕福なことで知られる国々の気になる大卒初任給は……?
記事を読む