記事一覧
これまでに更新した記事の一覧です。
老骨に自ら入れる鞭の驚くべき強さ~バイデン大統領一般教書演説~|橘宏樹
橘宏樹さんが、「中の人」ならではの視点で日米の行政・社会構造を比較分析していく連載「現役官僚のニューヨーク駐在日記」。
今回は11月のアメリカ大統領選挙に向けての展望をお届けします。民主・共和両党の代表がそれぞれバイデンとトランプに決まったなかでおこなわれたバイデンの一般教書演説からは、何が読み取れるのか。水面下で起きている両党の争いを構造的に分析しました。記事を読む“kakkoii”の誕生――世紀末ボーイズトイ列伝 勇者シリーズ(7)「勇者警察ジェイデッカー」前編|池田明季哉
デザイナー/ライター/小説家の池田明季哉さんによる連載『”kakkoii”の誕生──世紀末ボーイズトイ列伝』。
勇者シリーズ初期3部作「谷田部勇者」にみられる、少年とロボットの対等な関係性を再び持ち出した『勇者警察ジェイデッカー』。一方で前シリーズまでは深く掘り下げ切れていなかった「超AI」の設定は、本作において勇者シリーズにどのような解釈をもたらしたのか──?記事を読む世界文学のアーキテクチャ 第十一章 主体――読み取りのシステム|福嶋亮大
記事を読む“ファスト風土化”した郊外の「文化的生成力」を高める方法|柳瀬博一
「庭プロジェクト」とは、これからのまちづくりについて、建築から人類学までさまざまな分野のプロフェッショナルが、官民産学を問わず集まって知恵を出し合う研究会です。
第10回の研究会では、「国道16号線」や「東京のカワセミ」を起点にユニークな都市論を展開する、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授(メディア論)の柳瀬博一さんによるプレゼンテーション、そしてそれを踏まえた参加メンバーの議論が行われました。編集部メンバーの視点からそこでの議論をレポートする記事の後編では、研究会の前半に行われた柳瀬さんのプレゼンテーションの内容をお届けした前編に引き続き、参加メンバーでのディスカッションの内容をダイジェストします。
記事を読む母と娘の物語 第十章 令和の少女漫画は母の車から出られるか?──『逃げるは恥だが役に立つ』『違国日記』『凪のお暇』|三宅香帆
書評家の三宅香帆さんによる連載「母と娘の物語」。2010年代以降の〈娘〉の成熟像とはどのようなものか。『逃げ恥』『違国日記』『凪のお暇』といったコンテンポラリーなフィクション作品を手掛かりに、その困難さを分析します。
記事を読む世界文学のアーキテクチャ 第十章 絶滅――小説の破壊的プログラム|福嶋亮大
記事を読む“kakkoii”の誕生――世紀末ボーイズトイ列伝 勇者シリーズ(6)「勇者特急マイトガイン」|池田明季哉
デザイナー/ライター/小説家の池田明季哉さんによる連載『”kakkoii”の誕生──世紀末ボーイズトイ列伝』。
勇者シリーズのうち「谷田部勇者」3部作を経て登場した『勇者特急マイトガイン』。谷田部勝義がシリーズを通して確立した成熟のイメージに、本作がもたらした新たな解釈とは?記事を読むカギは「つまらないと思われがちな街」にある?2024年のまちづくりの「論点」を考える|石川由佳子×井上成×指出一正×藤村龍至×宇野常寛
立て続けの災禍により、未曾有の幕開けとなった2024年。防災や復興といった観点からも、「まちづくり」のあり方が一層問われていく一年となるでしょう。2024年の「まちづくり」においては、いかなる領域や課題が「論点」となってくるのでしょうか?
震災復興から地方創生へ、オリンピックからアフターコロナへ──2010年代以降のこの国のまちづくりや国土運営についての議論を総括し、次の10年、つまり2020年代のまちづくりをどうするかを考えた論集『2020年代のまちづくり』(編:宇野常寛)の刊行を記念し、2024年の「まちづくり」の課題と展望を徹底討論するトークイベントを開催しました。
都市開発、地方のまちづくり、都市体験のデザイン……さまざまな角度から「まちづくり」に携わるプレイヤーが集まり、昨今のまちづくりに関わるトレンドやトピックを振り返りながら、2024年のまちづくりにおける「論点」を出し合ったトークの内容をお届けします。
記事を読む世界文学のアーキテクチャ 第九章 環境――自然から地球へ|福嶋亮大
記事を読む「地球認識」のレベルから、都市の未来を捉え直す|松田法子
「庭プロジェクト」とは、これからのまちづくりについて、建築から人類学までさまざまな分野のプロフェッショナルが、官民産学を問わず集まって知恵を出し合う研究会です。
第8回の研究会では、都市や建築と大地との関係を「生環境」というアプローチから探求する都市史・建築史研究者の松田法子さんによるプレゼンテーション、そしてそれを踏まえた参加メンバーの議論が行われました。編集部メンバーの視点からそこでの議論をレポートする記事の後編では、研究会の後半に行われたディスカッションの内容をお届けします。
記事を読む「湧き水」から考える、人間「外」とかかわる都市のかたち|松田法子
SNSのプラットフォームがインターネットをどうしようもなく拙速に、窮屈にしてしまっているいま、もっと人間が自由になれる場所を、それも実空間につくることはできないか──そんな考えからはじまった「庭プロジェクト」。建築から人類学までさまざまな分野のプロフェッショナルが、官民産学を問わず集まって知恵を出し合う研究会の模様を、毎月レポートしています。
第8回の研究会では、都市や建築と大地との関係を「生環境」というアプローチから探求する都市史・建築史研究者の松田法子さんによるプレゼンテーション、そしてそれを踏まえた参加メンバーの議論が行われました。編集部メンバーの視点からそこでの議論をレポートする記事の前編では、研究会の前半に行われた松田さんのプレゼンテーションの内容をお届けします。
記事を読む“kakkoii”の誕生――世紀末ボーイズトイ列伝 勇者シリーズ(5)「伝説の勇者ダ・ガーン」|池田明季哉
デザイナー/ライター/小説家の池田明季哉さんによる連載『”kakkoii”の誕生──世紀末ボーイズトイ列伝』。
今回は「谷田部勇者」シリーズ最終作にあたる『伝説の勇者ダ・ガーン』について分析します。ある意味ではChatGPTをはじめとするAIモチーフの先駆けとも考えられる、ダ・ガーンの新規性とは?記事を読む