遅いインターネット

メニュー

  • これまで更新した記事はここから読めます
  • 連載ごとや特集ごとに
    これまでの記事がまとまっています
  • なぜ今「遅い」インターネットなのか
  • このサイトをもっとおもしろく読む方法
  • 週に一度の学びの場
    (遅いインターネット会議)
最近読んだコンテンツ
  • お問い合わせ
  • PLANETSの概要
  • PLANETSチャンネル
  • PLANETS CLUB
  • 公式サイト
  • 公式note

記事一覧

遅いインターネット

これまでに更新した記事の一覧を載せています。
見出しだけで判断しないで、ゆっくり読んでください。

更新月から記事を選べます。
2020年2月2020年3月2020年4月2020年5月2020年6月2020年7月2020年8月2020年9月2020年10月2020年11月2020年12月2021年1月
連載や特集から記事が選べます。
  • 記事を読む

    連載知られざるコンピューターの思想史──アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ

  • 記事を読む

    連載会いたい人に会いに行く

  • 記事を読む

    連載○○さん、××について教えてください

  • 記事を読む

    連載中東で一番有名な日本人

  • 記事を読む

    連載石岡美術館

  • 記事を読む

    特集「STAY HOME」な夏休みに「あそび」かたについて考えてみた

  • 記事を読む

    連載ひとりあそびの教科書

  • 記事を読む

    特集「食べること」をもういちどじっくり考えてみる

  • 記事を読む

    特集with/afterコロナ時代の社会と生活を考える

  • 記事を読む

    創刊特集いま必要なのは、もっと「遅い」インターネットだ(胎動篇)

  • 記事を読む

    特別企画東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト再考

  • 記事を読む

    【連載】円環する制作への対話

  • 記事を読む

    連載風の谷を創る

  • 記事を読む

    連載連続するものすべては美しい

  • 記事を読む

    連載"kakkoii"の誕生──世紀末ボーイズトイ列伝

人名から記事を選べます。
山城祥二指出一正先崎彰容小山虎篠田真貴子鞍田崇鷹鳥屋明白井智子根津孝太近藤那央広屋佑規きださおり川田十夢中川大地児玉健岩佐文夫松田法子熊谷玄太田直樹簗瀨洋平宮田裕章白井宏昌犬飼博士中村隆之稲見昌彦山中俊治菊池昌枝柴沼俊一平松佑介加藤優一稲田俊輔粟飯原理咲池田明季哉福嶋亮大橘宏樹川上弘美上妻世海三宅陽一郎樋口尚文茂木健一郎門脇耕三齋藤精一丸若裕俊石川善樹猪子寿之PLANETS9井上敏樹井上明人井本光俊宇野常寛安宅和人家入一真浅生鴨消極性研究会濱野智史石岡良治西野亮廣遅いインターネット風の谷を創る
  • 中東で一番有名な日本人 | 第1回 中東で一番有名な日本人?

    地理的にも精神的にも遠く離れた中東諸国で、日本文化と中東文化の間を行き来する鷹鳥屋明さん。会社員としての本業のかたわら、いつしか「中東で一番有名な日本人」の異名を持つようになった彼が、日本では誤解されがちなアラブ世界の等身大の姿を描き出します。初回にまず、鷹鳥屋さんがなぜ「中東で一番有名」となったのかを語ってもらいます。

    記事を読む
  • GQ | #05「官僚」──情報弱者化する霞が関

    菅政権の発足で、総理交代という久々の一大イベントに見舞われている霞が関。そんな中で、かつて「最大最強のシンクタンク」であったはずの日本の官僚機構が構造的に「情弱」化し、深刻な危機に陥りつつあると、現役官僚の橘宏樹さんは憂慮します。官僚が本来のパフォーマンスを発揮するためには何が必要か、「中の人」ならではのリアリティから検証します。

    記事を読む
  • 石岡美術館 #01 ロンドン・ナショナル・ギャラリー展

    感染対策モードも行き渡り、多くの魅力的な美術展が再開されていますが、やはりこのご時世、ついつい足が遠のいてしまいがち。そんなあなたのために、古今東西の視覚文化のスペシャリストである批評家・石岡良治さんが、注目の展覧会を巡って音声&動画でディープに解説する新企画がスタートします。その名も「石岡美術館」。記念すべき初回は、国立西洋美術館で開催の「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」です。

    記事を読む
  • 白井智子 | ゼロから考え直す「教育」のかたち

    さまざまな分野の知恵とテクノロジーを組み合わせて、人間が自然と共に生きるあたらしいかたちを模索するプロジェクト「風の谷を創る」。この連載ではこのプロジェクトに関わる多彩なメンバーたちの横顔を紹介していきます。今回インタビューしたのは、スマイルファクトリー校長の白井智子さん。さまざまなかたちで学校に行けない子供への支援活動に関わられてきた白井さんに、「風の谷」で実現したい、新しい教育のあり方についてお伺いしました。

    記事を読む
  • 消極性研究会 | 消極性デザインでニューノーマルを考える ──消極的な人よ、STAY HOMEせよ。いや、そもそも家から出ていない?

    情報技術とデザインによるハックで、シャイな人たちが直面するさまざまな生きづらさに向き合ってきた消極性研究会。そして、あらゆる人々が強制的に「消極的」に暮らすしかない状況が訪れた今、そのユニークな視点と知見は、どんなふうに活かしていけるのでしょうか。今回は番外編として、研究会フルメンバーが(もちろんリモートで)集結し、With/Afterコロナ時代の暮らしと社会を搦め手から考える座談会を行いました。

    記事を読む
  • 消極性研究会 | 第6回 オンライン時代のコミュニケーション支援情報技術

    新型コロナウイルスの感染拡大により、オンラインでのコミュニケーションが拡大しました。慣れてしまえば昔には戻れないほど便利な反面、雑談が生まれにくくなったり、相手の反応が見えなかったりと、やりにくさを感じることもあるのではないでしょうか?
    今回は、情報科学者の栗原一貴さんが、自身による大学でのオンライン講義の実践から、やりにくさの原因と、オンラインでのコミュニケーションを促進する方法を考えます。
    オンラインならではのやりにくさは、テクノロジーの力で解決できるかもしれません。

    記事を読む
  • 根津孝太×近藤那央 | コミュニケーションロボットは人間の夢を見るか?

    人生の孤独を癒やす愛くるしいロボットたちと、家族のように暮らしていくことができたなら……。そんな夢のような生活が、いま少しずつ実現しはじめているのを知っていますか? 2018年の発売以来、各方面で話題を呼んでいるコミュニケーションロボット「LOVOT」のデザインを手掛けた根津孝太さんと、人間と共生する新しいいきもの「ネオアニマ」の創造をめざすロボットクリエイターの近藤那央さんが、コミュニケーションロボットの現在と、それぞれが実現したい未来について語り合いました。

    記事を読む
  • “kakkoii”の誕生 | 第1章 トランスフォーマー(4)「乗り込めない3DCG、乗り込めるおもちゃ」

    20世紀末ボーイズトイデザインの変遷を振り返ることで、これからの“kakkoii”を探求する連載『”kakkoii”の誕生』。今回は映画版トランスフォーマーが描くことのできなかった「新たな男性性」を、おもちゃと3DCGという表現形式の違いに着目して考察します。トランスフォーマー編、最終回です。

    記事を読む
  • 宇野常寛 | 『ひとりあそびの教科書』02 ひとりあそびの三つのルール

    僕(宇野)がいま中高生向けに書いている本『ひとりあそびの教科書』の草稿をこっそり公開する連載の2回めです。
    具体的にあそび方を紹介していく前に、今回は孤独に世界に向き合うための「ひとりあそび」の「コツ」として3つのルールを紹介します。

    記事を読む
  • GQ | #04 「通貨」──デジタル円の持つ意味

    この夏、内閣の経済・財政の最も根本的な運営の軸を定める「骨太の方針2020」が閣議決定されました。「新しい日常」のための徹底した行政のデジタル化を目玉に掲げつつ、決定直前に駆け込むように盛り込まれたのが、「中央銀行デジタル通貨」をめぐる2行の文言でした。これからの日本の行く末に関わるかもしれないその意味を、現役官僚・橘宏樹さんが読み解きます。

    記事を読む
12345678...11

この「遅いインターネット」の運営費は、(もし見つかれば)スポンサー企業の支援と(でもたぶん見つからないので基本的には)「PLANETS CLUB」の会費で賄われています。そのため閲覧数は一切気にしないで、いま本当に必要なこと、面白いと思えることを記事にすることができています。

PLANETS CLUBは主に参加者の「書く」スキルとリテラシーを育むワークショップをはじめとする学びのコミュニティーです。

良質な記事を「読む」運動(このサイトです)と「書く」力をはぐくむ運動(PLANETS School)は「遅いインターネット」計画の両輪です。

また、政治からサブカルチャーまで、ビジネスからアートまでさまざまな分野の講師を招き、参加者と共に考える場「遅いインターネット会議」も毎週開催します。

ぜひ、参加して、このサイトをサポートし、一緒に学んでください。

  • PLANETS CLUBの入会はこちら
    PLANETS CLUBの入会はこちら
  • 遅いインターネット会議
    遅いインターネット会議
ページトップへ戻る

サイトメニュー

  • 記事一覧
  • 遅いインターネット宣言
  • 遅いインターネットの読み方
  • 遅いインターネット会議
  • PLANETSの概要
  • お問合せ

関連サイト

  • PLANETSチャンネル
  • PLANETS CLUB
  • 公式サイト
  • 公式オンラインストア
遅いインターネット BY PLANETS
  • TWITTER
  • niconico
  • note
Copyright © All rights reserved.